HTML/CSS 【HTML】箇条書きリストの作成はbr要素を多用せずulとolを使おう【SEO対策】 br要素で箇条書きリストを作成していませんか?箇条書きリストを作成する場合は、リスト要素であるulやolを使用しましょう。HTML文法を正しく構成することはSEO対策にもなります。当たり前のことなので当たり前にこなしつつ、良質なWebコンテンツを生み出しましょう。 2019.03.25 HTML/CSS
HTML/CSS 【HTML&CSS】table要素を使った表(テーブル)の作り方【初心者向け】 table要素は、表(テーブル)を作成するHTML要素です。table、tr、th、tdなど使う要素が多いのでHTML初心者にとってはとっつきにくいものですが、一度覚えてしまえば簡単です。tableの基本的な使い方をわかりやすく解説します。 2019.03.22 HTML/CSS
Web シンプルで使いやすいエディタ「Brackets」のインストール方法【初心者におすすめ】 こんにちは。Webデザイナーのけんです。 コードを書くのにテキストエディタは必須です。 もし、初学者の方が「どのエディタを使えばいいかわからない…」と悩んでいるなら、Bracketsをおすすめします。 Bracketsとは ... 2019.03.10 Web
Web CSSだけで画像を暗くする方法【画像加工する時間を節約】 こんにちは。Webデザイナーのけんです。 画像に文字を乗せた時に、見づらいから画像を少し暗くしたい時ってありますよね。また、画像が明るすぎるので暗くして雰囲気を出したいなんて時も。 でも、画像編集ソフトで加工してまたアップロード... 2019.02.14 Web
Web 【2019年版】CodePenとは?使い方や登録方法、WordPressサイトへの埋め込み方法まで解説 CodePenはWebブラウザ上でHTML/CSS/JavascriptをコーディングしてリアルタイムでプレビューできるWebサービスです。登録方法から基本的な使い方、Wordpressサイトへの埋め込み方法まで解説します。 2019.02.06 Web
Web 【CSS】箇条書きリスト(ul要素)の点の色を変える【疑似要素を使った方法がおすすめ】 HTMLの箇条書きリスト(ul要素)は自動的に点が表示されますね。この黒ポチの色を変えようとするとテキストも一緒に色が変わってしまって困っている人も多いのではないでしょうか。もちろんCSSで工夫すれば点だけ変えることができます。 2019.01.19 Web
Web WordPressでjQueryを記述したファイルを正しく読み込む方法 こんにちは。Webデザイナーのけんです。 Wordpressで、自作したjQueryを外部ファイルとして読み込む方法を紹介します。 Wordpressで自作jQueryを読み込む方法 外部ファイル読み込むには、headタグ内に記述... 2019.01.14 Web
Web 【WordPress】自動生成されるpタグを除去する方法 こんにちは。Webデザイナーのけんです。 Wordpressのビジュアルエディターでライティングすると、改行(Enter)することによってpタグが自動生成されます。 これはブログを書く場合にはとても便利な機能なのですが、これがす... 2019.01.10 Web
Web wordpressでコメント欄を非表示にする方法 こんにちは、Webデザイナーのけんです。 Wordpressの投稿ページにはデフォルトでコメント欄が表示されています。 これを非表示にする方法を紹介します。 すべてのページでコメント欄を非表示にする Wordpress管理画... 2019.01.09 Web
Web 【CSS】コンテンツ量が少なくてもフッターをウインドウ最下部に固定する方法 Webページのコンテンツ量が少ない時に、フッターが上に上がってきてしまい、下に空白が空いてしまう問題があります。コンテンツ量が少なくても、ブラウザのウインドウ最下部に固定、コンテンツ量が増えても成り行きで最下部にフッターを表示する方法を紹介します。 2018.12.22 Web